1.神域境内の整備 大正12年9月
2.狛犬 二対
|
|
|
木造の一対は社殿上に置き、石造の一対は社庭に有りて其の銘に日く。
木造狛犬(現存しない)
昭和30年頃まで存在したがその後盗難にあった。後日名古屋の古物商で発見されたが、買い戻すには当時の金額で60万円必要になり、氏子関係者で協議したがあきらめることになった。 |
|
|
常夜燈 安政三年建之 二基(大神宮形) (高一丈三尺) |
大灯籠の横に小さい伊勢講の常夜燈がある。
伊勢講、赤穂講
天照皇大神宮常夜燈 伊勢講中西川勇治、栗本○三郎、萩原庄太郎吉村安次郎、北川辰造、中村久太郎、北村寅造、喜多村才次郎、久保源三郎 |
|
|
|
寶暦八戊寅 丹生谷村住人
永代常夜燈 年九月吉日 願主 吉村伊助 二基(狩野形)(高四尺五寸) |
献燈 明治十四年巳年九月建之 献主 北村敬治 (祓戸形)(高五尺五寸) |
献燈 明治十四年巳年九月建之 献主 栗本伊八郎(祓戸形)(高五尺五寸) |
|
木製燈籠2基
石製燈籠4基
|
|