TOP 目 次 地 名 春日神社 船倉神社 大仁保神社 赤穂稲荷 高杉神社 寺 院 古 墳 地 図 文献資料 参考web |
丹生谷という地名
T.丹生谷 奈良県高市郡(旧船倉村) 丹生谷という地名は、丹(朱 → 水銀)を生産する地「丹生」 中央構造線上の大宇陀から伊勢・紀州を通って四国へ連なる水銀鉱脈に沿っていることから、朱(水銀)にゆかりの地と考えられる。しかし、現在は水銀鉱遺跡もなければ、すでに忘れ去られたのか、それらに関する文献も伝承も存在しない。 神話や歴史・文献上の丹生という地名
神代の昔、伊弉諾尊(イザナギノミコト)、伊弉再尊(イザナミノミコト)の御子 丹生津比刀iニフツヒメ)が暫く逗留された旧跡であるという説。 丹生都姫は吉野川上水分(みくまり)の峯に上って鎮座の地をもとめられ、其後転々とされた ・十市郡某所(橿原市、桜井市、田原本町あたり) ・祭文欠字巨勢丹生(船倉村大字丹生谷) ・・・・「巨勢●生」 ・宇智郡布々支(ふふき)丹生(南宇智村大字丹原(にふ)今丹生川上神社がある) ・紀伊国伊都郡丹生都比賣の神地(高野山) 途中に此神が逗留された所から、当地を丹生と云い、後に丹生谷と改めたもの。 このような神地であるので、後に祠を建て此神を祭った。この祠のある地は小字「大入谷(おおにゅうたに)」「ヲフニウ」である。
日本書記に
|