Ⅲ. 古 墳 丹生谷(高取町史)
丹生谷領には数基の古墳がある。中でも坂尻塚古墳は石室をもつ古墳であるし、久里垣内古墳は学術的に調査された古墳である。
1.坂尻塚古墳(坂尻806番地) 3基
奥山集落の裏手にあたるところにあり、原型は失われて畑地となっているが、その傍に大きな石材が一個露出している。かつて高取藩が奉行普請として新池を掘った際この古墳の石室の石材を使用したといわれている。
またこの塚の左右に各々一基の小古墳がある。西側のものはほとんど破壊されているが東側の古墳は横穴式石室をのこしている。石室は花崗岩の石材を積上げたもので長さ3.6m、幅約1m、高さ1m、入口部、高さ1m、幅66cm、4枚の天井石を用いている小石室の古墳である。
2.藤神古墳 (ハザマ883番地)
奥山へ至る道路に沿ってあり、崩壊して原形も明らかでない。雑木が繁り、小祠がある。高さ約3m、径15m位の円墳と思われるが詳細は不明である。
現在、敷地は地目墳墓で大蔵省所有(国有地)として保存されている。小祠は高杉神社として祭られている。
3.久里垣内古墳 (粟垣内古墳)
丹生谷阪本光洋製薬会社の裏山にあった古墳で昭和8年5月竹薮開墾の際横穴式石室が検出され、同年9月28日、末永雅雄博士が調査されている。
発見のときすでに石室は破壊されていたが側壁石の右壁四枚左壁2枚が残り、石室の大きさは玄室幅約2.5m、長さ約4.3m、羨道は失なっており、玄室内の中央部に長さ約2m、幅約1mの板石があり、四方には組合せ式箱形石棺の側石の一部が残る。またこの石棺内には礫石が敷かれてあった。調査によって木棺の釘と思われる木質の錆着いた鉄釘数本と土器が得られた。土器は須恵器で坩・蓋付高杯・高杯破片・台付長頸壺各l個及び壺形土器2個がある。現在古墳はそのまま残され、供養碑が建立されている。
かつては、鬱蒼とした竹やぶで、その中の供養碑に供えられたろうそくの火に、子供たちは大変な恐れを抱いて近寄ることが出来なかった。ここに古墳があることを知る村人は少ない。
4.古墳一覧(奈良県史)
遺跡名
|
所在地
|
時代
|
遺跡概要
|
出土遺物
|
久里垣内古墳
|
丹生谷
|
古墳・後
|
円墳10㍍・横穴式石室・箱式石棺
|
須恵
|
小谷古墳
|
〃
|
古墳・後
|
円墳19㍍・木棺直葬・(消滅)
|
銑鉄・須恵・埴輪片・土師
|
八尾寺古墳群
|
〃
|
古墳
|
小円墳10数基・木棺直葬多し
|
|
八尾寺一号墳
|
〃
|
古墳・中
|
円墳10㍍・箱形木棺直葬
|
刀・剣・鎌・鋤先・鈍・銀・砥石・須恵・埴輪
|
〃 二号墳
|
〃
|
古墳
|
円墳9・5×6・5㍍・箱形木棺直葬
|
剣
|
〃 三号墳
|
〃
|
古墳
|
円墳15㍍・箱形木棺直葬・円筒・朝顔形埴輪
|
鉄・刀子・鉾・鈴付漣・須恵
|