昔の新聞切抜き

(新規追加分2)

(以前の追加分) (以降の新規追加)
新規追加日 関連日付 整理番号
H17.09.28 日付未詳 (0413)

「坂東鶴之助舞踊研究発表会」 繰り展ぐ艶と華麗  観客席から万雷の拍手

S29.09 (0414)

(大阪歌舞伎座)“蘭蝶”の色彩美 大阪歌舞伎座評(上) 頼朝の死で寿海好演

H17.09.25 S29.10 (0418)

(中座)劇評 中座の鴈治郎一座 佳作「乳母争い」

S29.09 (0419)

さようなら「松竹」 坂東鶴之助の心境を聞く

H17.09.24 S29.06 (0422) (大阪歌舞伎座)“幻想的な美しさを” 張り切る「高野聖」の舞台稽古 久保田、吉井両氏を迎え
S29.08 (0423)

(広告)大阪歌舞伎座  新国劇

H17.09.23 S29.05 (0427)

(劇信)東京歌舞伎座 六月も続演 舟橋「源氏物語」 海老蔵の役者ぶり上達(オールスポーツ)

H17.09.22 S29.08 (0430)

扇雀を語る父鴈治郎

S29.09 (0431)

(広告)新橋演舞場 新派大合同

S29.08 (0432)

(大阪歌舞伎座)劇評 「勲章」に苦言   歌舞伎座の新国劇

H17.09.20 S29.08 (0435)

映画も芝居も暑さにうだる [映画]40度のセット内に氷柱「千姫」の京は決死の覚悟で [芝 居]ハダカでも暑い 奈落からウチワであおぐ

S29.09 (0436)

(名古屋をどり)芸能 今年の名古屋をどりをひもとく ピカ一の出演者揃い  新作・古典のうまい組合せ

H17.09.16 日付未詳 (0440)

残暑御見舞  スターからスターへ [坂東鶴之助さんへ] 松本幸四郎

S29.09 (0441)

(広告)大阪歌舞伎座 九月興行大歌舞伎

S29.09 (0442)

演芸よしあし草 “扇鶴時代”来る  富田泰彦 天与の人気を獲得 大阪日日新聞

H17.09.15 S29.09 (0445-1)

新秋九月の芝居 各座前景気も好調 一斉に一日初日で開幕(東京新聞

S29.08 (0445-2)

(1)うの目たかの目 形式主義より新鮮なオペラを(2)芸界ゴシップ(東京新聞

H17.09.13 S29.05 (0448)

「人気」はうれしいが恐い サイン攻めに汗だくの中村扇雀

S29.05 (0449)

本社記者座談会 歌舞伎はなぜ儲からぬ? (大阪日日新聞)

H17.09.12 S29.06 (0451)

(大阪歌舞伎座)久保田万太郎氏 「高野聖」演出の弁 凝つた大舞台  楽しさと美しさを狙う

S29.06 (0452)

(広告)南座 市川少女歌舞伎

H17.09.11 S29.06 (0453)

(広告)歌舞伎座 大歌舞伎

S29.07 (0454-1)

(大阪歌舞伎座)七月に新派が来演  「新橋夜話」その他で

S29.06 (0454-2)

扇雀を祝う会  二十三日・大阪そごうで

S29.06 (0455)

歌舞伎界に二つの佳話 (その一)松蔦の好演を表彰 千秋楽待ち菊五郎劇団で (その二)福助“お米”に抜てき  左団次が当り役を譲る

H17.09.10 日付未詳 (0457)
吾妻徳穂舞踊団 欧州へも渡るか 相変らずの大当り
日付未詳 (0458)
(井上流)芸界覚え書 京舞の躍進ぶり 余勢かって大阪公演  禅坊主のような修行
日付未詳 (0459)
民芸 関西公演評 セールスマンの死 質、量ともの大作
H17.09.09 S29.06 (0460)

奈落の思い出 斉藤徹雄

S29.05 (0461)

アラシをはらむ関西歌舞伎 小林一三氏がクサビ? 波乱 藤井重役急死で表面化

S29.06 (0462)

女形のストリップ  「高野聖」の舞台から

H17.09.08 日付未詳 (0463) 顔顔 関西歌舞伎 中村扇雀
S29.06 (0464)

(広告)大阪歌舞伎座

S29.06 (0465)

(1)帝劇の新派合同公演・評 八重子好演の「おゑんさん」 (2)水谷八重子がフアムクラブ賞に

H17.09.07 S29.05 (0466)

劇評 明治座の関西歌舞伎公演 白眉は「曽根崎心中」 (東京新聞)

S29.05 (0467)

南座・評 東西合同大歌舞伎 出色「おさだの仇討」 .引き締った時蔵の演技 (新関西)

H17.09.06 H01.12 (1001)
南座-“芝居小屋”の空間 大改修を前に 魅力を探る 朝日新聞(H01.12.28)
H03.10 (1002)

(南座)顔見世ロング祝儀 輝くニュー南座 読売新聞(夕刊)(H03.10.16)

H17.09.05 S29.07 (0468)

(1)大阪歌舞伎座ヒルの部・評 新派調抜けた「命美わし」「逢坂の辻」カブキの形式美 (2)私の初舞台 オヤジの背中で 嵐璃珏(新関西)

S29.06 (0469)

(大阪歌舞伎座)歌舞伎座・評 富田泰彦 見事な「曽根崎心中」 「高野聖」効果に疑問残す(大阪日日新聞)

H17.09.04 S29.06 (0470)

(1)六月大阪歌舞伎座 ヨルの部・評 錦絵・双寿の楼門 成功だった鴈、扇コンビ (2)中村扇雀、毎日演劇賞受賞記念会

S29.06 (0471)

オー・マイパパ 歌舞伎俳優中村鴈治郎丈・扇雀丈 芸の最大目標  教える楽しいひととき

H17.09.03 S28.06 (0472)

新喜劇を求む 曾我廼家の再編成に際して

S29.07 (0473)

菊五郎劇団全員西下 一日から「江戸の夕映」撮影

S29.08 (0474)

(広告)中座 大江美智子一座

H17.09.02 S29.06 (0475)

持ち駒そろう関西歌舞伎 人気役者、効果的に “下回り”の生活も考慮せよ

S29.06 (0476)

(1)六月大阪歌舞伎座 ヒルの部・評 好演「椀屋久兵衛」 若くて颯爽、寿海の舞台姿 (2)人気集む「学生の文楽教室」 三和会 東京開講

S29.08 (0477)

(1)記録映画「盛綱」 文化財保護委員会が製作 (2)寿三郎の休演で モメた八月の東京公演

S28.11 (0478)

(中座)気魄滲む「夜叉王」 案外粗雑な又一郎の挙措 富田康彦(大阪日日新聞)

H17.09.01 S21.02 (0511)

歌舞伎廃止説について 大谷竹次郎 演劇界(昭和21年2月号)

H17.08.30 S29.05 (0479)

(大阪歌舞伎座)劇評 大阪歌舞伎座の吉右衛門劇団 「浮舟」は配役の勝利

S29.06 (0480)

(1)劇評 大阪歌舞伎座 悪趣味の「高野聖」 依然「曽根崎心中」光る (2)茶の間 魯迅 戒能通孝 (3)「サルの生態」講演と映画の会

S29.05 (0481)

吉右衛門一座・評 昼の部 富田泰彦 現代人向き「浮舟」 枯淡すぎる“吉”右の松王(大阪日日新聞)

H17.08.21 S29.08 (0426)

「地獄変」にねらうもの 郷田氏の舞台再進出の弁(新関西)

H17.08.19 日付未詳 (0316)

(文化・生活)劇・評 前進座の演技

S21.-- (0323) コダマ (松竹の歌舞伎時代物上演中止に懸念)
H17.08.18 S24.06 (0301)

(切符)南座観覧券

S21.06 (0302)

(広告)南座 六月興行大歌舞伎

S21.-- (0306)

歌舞伎 新作と舞踊を中心に 松竹で封建もの自発的中止

S21.01 (0307)

(広告)大阪歌舞伎座 東西合同大歌舞伎

日付未詳 (0308)

裏を覗く 花形俳優 花柳章太郎の場合 衣装代一ヶ月一万円 好きな煙草もぜひなく禁煙

S21.05 (0309)

(1)(タイトル不明) (2)ゴシップ (3)宝塚歌劇京都公演 (4)(京都座)好太郎一座五月興行を観る 喰ひ足りない二の替り

H17.08.17 日付未詳 (0297)

(広告)邦楽座 あさくさ大勝館

日付未詳 (0298)

(広告)帝国劇場 有楽座

S21.05 (0299)

芸能ニュース

日付未詳 (0300)

(1)戯曲生産への緒(下)八田元夫 (2)みどりの鯛 花柳章太郎

H17.08.16 S21.02 (0294)

(広告)松竹系演劇案内 東京劇場 第一劇場 邦楽座

S21.08 (0295) (1)(大阪歌舞伎座)劇評 五郎劇への注文 (2)映画評 「肉体と幻想」
S21.06 (0296)

(広告)今日の映画と演芸 松竹系 東宝系

H17.08.15 S29.08 (0374-1)

僕の「地獄変」  三島由紀夫 歌舞伎は子供の頃から好きだが・・・

S29.09 (0374-2)

あの人この人  この程度なら 市川寿海

H17.08.14 S21.04 (0283)
(宝塚)ヅカを観る 薄ペラなカルメン 奇麗なだけの春のをどり
S21.04 (0285)
四月の関西劇壇
日付未詳 (0292)
教養 「演劇の彫刻美」 中村吉右衛門
S21.06 (0293)
南座六月興行を観る 後味の悪い「お夏の茶屋」
H17.08.13 S21.04 (0278) ラジオ番組
日付未詳 (0279) ラジオ番組
S21.03 (0280)
(映画)大映作品 映画・殴られたお殿様
S22.10 (0281)
(大阪歌舞伎座)世直し三次
日付未詳 (0282) (広告)千日前常盤座  上原謙の実演
H17.08.12 S21.-- (0274) 歌舞伎 哀れ凋落の前夜
S21.02 (0275)
(大阪歌舞伎座)紙上舞台  明治一代女 歌舞伎座より
S21.01 (0276)

(広告)大阪歌舞伎座 東西合同大歌舞伎

H17.08.11 S21.-- (0265)

映画 ロケ・フアンなほ健在 ハマの明治調 扉を開く女

S21.03 (0266)

(広告)大阪歌舞伎座・曾我廼家五郎劇  四ツ橋文楽座・文楽人形浄瑠璃

S21.04 (0267)

(大阪歌舞伎座)バニティ・フェアー 再興へ猛稽古 歌舞伎の将来に期待

H17.08.10 S21.04 (0261)

(広告)東劇 市川猿之助劇団・水谷八重子加入

日付未詳 (0262) 朝日会館座席券
S21.04 (0263)
文学座関西公演
S21.03 (0264)
劇評 世話狂言の立場 毎日新聞(?)
H17.08.09 S23.02 (0251) (広告)大阪歌舞伎座 東西合同大歌舞伎 仮名手本忠臣蔵
S21.04 (0258)

(広告)四条南座 文楽座人形浄瑠璃

S24,05 (0259)

(広告)道頓堀中座 五月大歌舞伎

日付未詳 (0260)

新映画 “扉を開く女” 大映・京都作品

H17.08.08 S21.06 (0247) 大阪歌舞伎座 観覧券
S24.08 (0248) (広告)大阪歌舞伎座 東西合同大歌舞伎お盆興行
S24.04 (0249) (広告)大阪歌舞伎座  東西合同大歌舞伎
日付未詳 (0250) (広告)帝国劇場・新生新派 有楽座・ロッパ・エノケン 日本劇場・日劇春の音楽会
H17.08.07 S29.02 (0244)
(明治座 梅幸)[談話室] 「四つの初役に奮闘 役の苦心を語る梅幸」
S29.01 (0246)

劇信 東京歌舞伎座 “昼夜の圧巻”「将門」 目を奪う歌右衛門の滝夜叉(オールスポーツ)

H17.08.06 S29.02 (0242)

(歌舞伎座)劇評 歌舞伎座の延長興行  多才発揮の勘三郎 東京新聞

S29.01 (0243)

(広告)(宝塚大劇場)宝塚歌劇雪組公演  (宝塚新芸劇場)宝塚新芸座

H17.08.05 S29.06 (0240)

演舞場の文楽因会・評 浜村米蔵 枯淡な芸境が描く「沼津」

S29.04 (0241)

どん底と岸田先生の死  戌井市郎(いぬい いちろう)

H17.08.04 S29.02 (0237)

中座の如月歌舞伎・評 鴈治郎偲ぶ又一郎  堂々たる訥子の熊谷  富田泰彦 大阪日日新聞

S29.06 (0239)

(広告)歌舞伎座 六月興行大歌舞伎 菊五郎劇団・猿之助劇団

H17.08.03 日付未詳 (0235)
田中路子芸談(第一回) 役者には酸素が必要 忙がしい歌舞伎の俳優にビックリ
S29.04 (0236)

(広告)歌舞伎座 四月興行大歌舞伎 吉右衛門一座

H17.08.02 S29.03 (0233)

(1)三月の芝居展望 新作の競演で賑わう 「絵島生島」早くも話題に (2)関西歌舞伎の東上 (3)新国劇の記念公演

S29.02 (0234)

(映画)撮影現場に話題の扇雀を訪ねる 春色お伝の方、江戸城炎上

H17.08.01 S29.02 (0231)

歌舞伎はなぜ渡米できないか 毎日新聞(夕刊)

日付未詳 (0232)

(広告)大阪歌舞伎座 石井獏大公演(3/2930)春の浪曲大会(4/12

H17.07.31 S29.06 (0229)

(歌舞伎座)劇評 歌舞伎座の菊・猿両劇団合同 圧巻は六代目の遺産「丑松」(東京新聞)

S29.06 (0230)

広告)帝劇 新派

H17.07.30 S27.12 (0225)

(南座)劇評 由良之助の枯淡味 京の顔見世(南座)雑感 (毎日新聞)

S29.02 (0226)

(広告)明治座 二月大歌舞伎 菊五郎劇団

S29.05 (0227)

芝居  男衆が「源氏物語」に悲鳴

S29.03 (0228)

(広告)大阪歌舞伎座 団十郎祭大歌舞伎

H17.07.29 S28.04 (0222)

(中座)劇評 鴈治郎の充実 中座の中堅歌舞伎(毎日新聞)

S29.03 (0223)

(広告)帝劇三月大歌舞伎

S29.02 (0224)

(広告)新橋演舞場 新派大合同

H17.07.28 日付未詳 (0220)

私の仲間 漫才 松鶴家光晴師、浮世亭夢若師

S29.03 (0221)

(1)俳優が分散する三月 歌舞伎界 休みは吉に三津ら(2)大阪を引揚げ 東京で活躍 矢田茂と一党

H17.07.26 S29.04 (0218)

(名古屋御園座)劇信 花やかな狂言ずらり 際立った梅幸の実力(オールスポーツ)

S29.05 (0219)

(広告)明治座 五月興行関西大歌舞伎

H17.07.25 S29.01 (0214)

(大阪歌舞伎座)初春芝居 歌舞伎座 夜の部・評 「油屋」の清新味 時を得た若手の活躍(京都新聞)

S24.11 (0215)

(大阪歌舞伎座)演劇 新カブキの復興

S29.02 (0216)

(広告)明治座 二月興行大歌舞伎 菊五郎劇団

H17.07.24 S28.05 (0211)

(広告)大阪歌舞伎座 吉右衛門一座

S28,06 (0212)

(大阪歌舞伎座)劇評 特級品と代用品 歌舞伎座の「忠臣蔵」 毎日新聞

S29.02 (0213)

(広告)新橋演舞場 新派大合同

H17.07.23 S29.09 (0209-1)

今年の名古屋をどり 西川鯉三郎にきく “舟遊女”で大張切り 川端康成氏の書卸し 深い内容、振付に全力

S20.09 (0209-2)

(1)坂東鶴之助 円満に「松竹」を去る 今後ともに協力 松竹側 快よく受諾・声明 (2)大阪二日目会誕生 きのう歌舞伎座で発会式 (3)満場魅了す元気な声 第二回松永和風を聴く会

S25.12 (0510)

明春一月二日開場予定の 再建される東京歌舞伎座(大阪歌舞伎座12月興行番付)

H17.07.22 S28.07 (0201)

七月の劇界展望 歌舞伎座では新派  菊・吉両座の対峙や新劇合戦にぎやか

H17.07.20 S24.07 (0181-1)

(1) 演劇 浮び出た若手 菊五郎亡き後の歌舞伎 期待される昭和歌舞伎 (2) 芸苑余話 [菊五郎一座解散] (大阪新聞? 大阪日日新聞?)

S24.07 (0181-2)

緑陰随想 象の値段 寺内信一 (大阪新聞? 大阪日日新聞?)

S25.04 (0182)

(広告)大阪歌舞伎座 東西合同大歌舞伎

H17.07.19 S29.09 (0178)

水鏡 取巻き連が垣根 見直された「歌舞伎の因習」

S24.10 (0179)

(広告)(1)三越劇場 十月興行 三越歌舞伎 (2)東劇 合同新派 十月興行

S29.03 (0180)

(中座)劇評 多少の社会性を 中座の松竹新喜劇 毎日新聞

H17.07.18 S28.11 (0175)

(広告)四ツ橋文楽座  市川少女歌舞伎 大阪日日新聞

S29.02 (0176)

(大阪歌舞伎座)新国劇 劇評 旧作に前進あり 歌舞伎座の新国劇 毎日新聞

S29.04 (0177)

(広告)歌舞伎座 四月興行大歌舞伎 吉右衛門劇団

H17.07.17 S29.09 (0171)

大阪歌舞伎座・花街とのキズナ復活 昔なつかしい手打式

日付未詳 (0173)

文楽 “松竹、文楽を手放す”の真相

S29.05 (0174)

(広告)明治座 五月興行関西大歌舞伎

H17.07.16 S24.09 (0167)

(映画)「山を飛ぶ花笠」 評

日付未詳 (0168)

佳作「おもん藤太」  西川流鯉風会舞踊評

S25.06 (0169)

(広告)大阪歌舞伎座 新国劇

S24.05 (0170)

(広告)大阪歌舞伎座 新派

H17.07.15 S29.02 (0164)

回復した三津五郎  楽屋で元気に語る 眼前が暗くなり後は夢中

S29.03 (0165)

「莟座」初公演決る  海老蔵、松緑も参加か

日付未詳 (0166)

相次ぐ海外音楽の訪日 日本は屈指の出稼ぎ場所 秋はアームストロングなど

H17.07.14 S29.02 (0161-1)

(劇評)新橋演舞場の新派 喜多村の五代目 書き足りぬ新作「あしあと」

S29.02 (0161-2)

レコード界にまた波紋 LP盤の発売から邦楽も 名乗りあげた国際ラジオ.センター

S29.-- (0162) 「羽左」鶴之助が襲名 追善興行機会に本決り
S28.02 (0163)

(広告)新橋演舞場 新派大合同

H17.07.13 日付未詳 (0158)

(1)団服を着て団十郎の墓ヘ 初東上した市川少女歌舞伎 (2)花柳喜章、花江久仁子結婚

日付未詳 (0159)

再起のエノケン激励の会

S29.01 (0160)

劇評 山城と津の「合邦」 免税になった文楽(毎日新聞)

H17.07.12 S27.12 (0155)

(映画)俗気離れた「白馬」  夢幻的な水面への影

日付未詳 (0156)

劇評 若返った淡海「三越劇場の三笑会」(東京新)

S29.01 (0157)

(1)泊るだけの楽屋入り(吉右衛門)病気をなおす“方位除け” 東京歌舞伎座へ夜毎に通う (2)歌舞伎と新劇を結ぶ十一日会が初の試演会

H17.07.11 S28.06 (0153)

“曾我廼家五郎劇団”結成へ 初代上京五十年を期し七月旗挙げ

日付未詳 (0154)

(広告)帝劇 喜劇 蝶々さん

H17.07.10 S29.02 (0151)

バイプレヤー 年功を経た上で世捨人に 劇団の奥役もつとめる尾上鯉三郎

S24.01 (0152)

(広告)大阪歌舞伎座 新国劇

H17.07.09 日付未詳 (0148)

きようの話題 歌舞伎の現状と将来 小林一三氏にきく

S28.10 (0149)

(新橋演舞場)劇信 主演者に不足が多い 船橋聖一の「花の生涯」 (オールスポーツ)

S27.12 (0150)

映画評 記録性と抒情の融合 仏フィルム・モンスリー作品「白い馬」

H17.07.08 S26.09 (0145)

学芸  演劇の改良 俳優は幸福であるか、どうか 田中千禾夫

日付未詳 (0146)

(広告)大阪歌舞伎座 東京キューバンボーイズ(大阪日日新聞)

日付未詳 (0147)

(広告)日比谷映画 ローマの休日

H17.07.07 S28.02 (0142)

(広告)歌舞伎座 二月大歌舞伎 中村吉衛門一座

S24.09 (0143)

(中座)劇評  低下した夏狂言(毎日新聞

S28.01 (0144)

(南座)京都演劇便り 南座で新派“スカタン会” ミカンの汁だらけの美空の舞台

H17.07.05 S29.09 (0138)

(吉右衛門)梨園の巨星遂に落つ 昭和カブキ“菊吉時代”全く消える

S29.06 (0139)

(広告)帝劇 松竹・帝劇 第三回提携 新派合同六月公演

S28.02 (0140)

(広告)大阪歌舞伎座 二月公演 新国劇

H17.07.04 S29.09 (0135-1)

(吉右衛門)中村吉右衛門を悼む 歌舞伎復興の功労者  河竹繁俊(東京新聞)

S29.09 (0135-2)

(吉右衛門) “熊谷”の無理が崇る 六代目と同じく日曜日に (東京新聞)

S29.09 (0135-3)

(吉右衛門)吉右衛門のこと 阿倍能成(東京新聞)

S29.04 (0136)

(中座)劇評 やはり役者次第 中座の仁左衛門一座(毎日新聞)

H17.07.03 S29.03 (0133)

(四ツ橋文楽座3月興行)[劇評] 文楽は余興でない (毎日新聞)

S29.06 (0134)

明治座の新国劇・評 判り難い問題作 「勲章」と「鉄砲記」 (東京新聞)

H17.07.02 S29.05 (0131)

一線の人々 大阪劇団の三幹部

S29.04 (0132)

(1)新橋演舞場の「東をどり」評 呼物「道成寺絵巻」(2)幸四郎の大石で  松竹が秋の大作「忠臣蔵」

H17.07.01 S29.03 (0129)

(1)帝劇の東西合同歌舞伎・評 珍しい上方色の「大文字屋」 (東京新聞) (2)卒業シーズン

S29.05 (0130)

青い目の播磨屋ファン パワーズさん 歌舞伎評ひとくさ(毎日新聞夕刊)

(TOP)